東洋医学

貧血? 血虚?

自律神経の乱れ

ホルモンのバランスの乱れ(更年期、思春期の体調不良)、

貧血症状

症状の区別がしずらいくらい似ています

どの症状にしても血流を良くすれば解決につながっていきます

 

眩暈、立ちくらみ、頭痛、倦怠感、動悸息切れ、不眠、月経困難など

東洋医学では血が足りていない事を血虚と呼び原因は

脾胃の働きがよくない、

疲れて腎が弱っている、

肝の造血作用が低下している

貧血状態を引き起こすと考えられているのです。

 

また、東洋医学では貧血の種類がいくつかあります

体調や気持ち感情の状態で臓器まで影響があると考えます

 

①「心血虚」の貧血

動悸、めまい、不眠、顔面蒼白、

血を養い、精神安定を図ることを中心に考えると症状が安定します。

また漢方では「加味帰脾湯」がよく用いられます。こちらは精神的な安定を測ります。経穴はナイカン、アシサンリなど

 

②「肝血虚」の貧血

疲れ、耳鳴りや目のかすみ、めまい、足が攣るこわばる、イライラストレス

血を養い、ストレスを取る、

また、漢方では「四物湯」がよく用いられます。経穴はタイショウ、フウチなど

 

③「腎陰虚」の貧血

貧血症状、のぼせや手足のほてり、

気、血、津液を補う黒ごま、肉類などと摂り

処方では「六味地黄丸」がよく用いられます。経穴はユウセンなど

 

④「気血両虚」の貧血

「気血両虚」とは「気虚」と「血虚」の両方が同時に起こっている状態

息切れ、汗をかきやすい、疲れやすい、

穀類、山芋(山薬)、なつめ、肉類を摂り、漢方では「帰脾湯」がよく用いられます。経穴はサンインコウなど

⑤「腎陽虚」の貧血

貧血の状態が繰り返され、なかなか改善しない冷え性の人がこの状態にあたります。

体を温める栗や羊肉、胡桃、にらなどを取るとよいでしょう。また、漢方では「八味地黄丸」「牛車腎気丸」がよく用いられます。

経穴はタイケイ、ユウセンなど

いつも笑顔のあなたのために

 

病気症状は 原因によって治療も変わってきます

体質改善のためにも症状の性質を見極めていきましょう

 

場所

ALO鍼灸治療スタジオ

藤沢駅南口 徒歩7分

神奈川県藤沢市南藤沢11番7〜2号



鍼灸とIBP オンライン予約

下記のオンライン予約フォーム、LINE、メール、お電話から日時のご予約を承っております。
ご予約後、メール返信にてご確認のご連絡をさせて頂きます。


その他、質問等がございましたら遠慮なくお問い合わせください。


お問い合わせ

(line)ID alohilomi
080-4838-6463
alohi63@yahoo.co.jp

 

ALO鍼灸治療スタジオ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。